シネつう!
JAPAN STYLE !!

怪物
2023年制作

満足度:

シングルマザーの麦野早織は一人息子の湊と暮らしている。
ある日、様子のおかしい湊を問いただすと、担任の教師である保利先生から暴力を振るわれたと言うではないか。
早織は学校に乗り込んでいくが…。

内容は3章仕立てで、それぞれの視点で“ある出来事”の経過が描かれていく。
タイトルの「怪物」とは何なのか、そこには色々な意味が込められていて、それが話が進むごとにそれぞれの角度で描かれる構成が興味深い。
本作の場合は、視点ごとに言っていることが違う“羅生門形式”というわけではなく、「実はその時こんなことが…」という具合に一つの事象についてのネタバラシを積み重ねていくスタイルですね。

章ごとに登場人物の印象が変わる組み立て方はよくできていると思うけれど、「子供の行動がおかしい」「親がモンスターペアレンツなのかも」「先生が不適合者?」といったミスリードのために、仕掛けありきの見せ方になっているのがやや気になった。
そのために、構成としての「完璧な合理性」にはちょっとハズしていたような部分もあった気はする。
たとえば「校長室で飴を食べる保利先生」「走り回る子供に足を引っ掛ける校長」「治ったと無理やり言わせる星川依里の父」などが特に目についたけど…。
「怪物だーれだ」というゲームの掛け声も、「なぜそのタイミングで言うの?」と思ってしまう場面はあったな。
まあそこまでの完璧さを求めなくてもいいか。

結局のところ、この映画の場合の「怪物」とは“思春期の戸惑う気持ち”なのかと思った。
特に湊少年は、友人の依里少年に対する感情が友情ではなく“愛”であると気づいてしまった時点で、自分の母親が言う父親像と自分がズレてしまっているということへの戸惑いが大きくなり、混乱に拍車をかけている感じだ。
今の時代なら「それもあり」だと描かれてもいいとはおもうのだけれど、そこを「気持ちの混乱」として描き、さらには周りを巻き込んでいってしまったところがこの映画の悲しいところか。
ラストで少年二人は輝く世界へ旅立つ(生まれ変わったのだろう)が、彼らにとって「この着地しかなかったのかなあ?」という悲しい気持ちになったね。
(現実では柵で閉鎖されていた鉄橋だが、ラストでは柵が消えていたのでそこは現実ではないのだろうと思う。)

そういう意味ではこの映画は悲劇。
一番かわいそうなのは母親の早織だよなあ。


もどる(カ行)

当サイトは
円柱野郎なる人物が
運営しています
since 2003.02.01