6
ジリ貧人生を送っている主人公・沈丁花ハナメと、周囲の変な人たちを描いた三木聡のコメディ映画。
三木ワールドとも言えるシュールで下らないネタで構築されたコメディだけど、相変わらず本筋に関係ないネタで構成されているので監督の作風を理解していないと意味不明な展開とも言える。
個人的には嫌いなノリではないのだけど、繰り出される小ネタの数々は今ひとつ上滑りがちでちょっと微妙かなあ。
個々のネタが大きな流れの上に乗っているというよりは、本当にバラバラのピースが列んでいるだけとも見えてしまうのが惜しい。
三木作品らしい“日常の中にあるちょっとしたことをネタにする面白さ”も少しインパクトが弱く、“国旗掲揚のつじつま合わせ”に少し「らしさ」を感じたくらいか。
ストーリーは、主人公の幸せ探しといった感じだけど、話の流れからすると「インスタント沼」を閃くところがちょっと唐突な感じ。
クライマックスも見えないモノが見える様になった成長を表現するにも、せめて河童くらいで良いんじゃないかと思ったけど、あ…でもあの突き抜け方が三木監督なのか?w
主人公を演じる麻生久美子は、テンション高めの役を頑張って演じてました。
実際にいたら不自然なくらいだけど、浮世離れした三木ワールドではこれでも普通に見えるのだから不思議。
骨董屋のオヤジはその風貌とあわせて実に胡散臭いキャラクターで、こんな役のを風間杜夫がやってること自体がギャグだけど、そつなく演じきってしまうところがさすがだよねw
それだけに、途中で急にフェードアウトさせたのは何だか勿体ない気もしたなあ。
もどる(ア行)
当サイトは
円柱野郎なる人物が
運営しています
since 2003.02.01