シネつう!
JAPAN STYLE !!

バクマン。
2015年制作

満足度:

大場つぐみ・小畑健の同名漫画を原作にした実写映画。
漫画家を目指す2人の高校生の姿を描いた青春ドラマ。

原作を大胆にオミットしているものの、「漫画家になる」「新妻エイジに勝つ」という「バクマン。」らしい目的がしっかりしているので、むしろ2時間の枠内でやりきった感があっていい。
ヒロインである亜豆(小松菜奈)との関係性はこの終わり方でいいのか?とも思ったけど、それなりに含みを持たせているし、作り手としては続編があれば…というところで妥協しているようにも思える。
“亜城木 夢叶”というペンネームをあえて出さなかったのも、この映画で亜豆の主要性が下がっているということでもあるのだろうか。
確かに主人公の真城(佐藤健)の動機として亜豆の存在は外せないけども、この作品の主軸を漫画家一直線で一気に突っ走らないとブレそうにも思うし、TVシリーズならともかく2時間映画であればこれもありでしょう。

逆に、確実に真城と高木(神木隆之介)のコンビであるということが重要になってくるのだろうが、そういう意味では冒頭の高木(神木隆之介)の進行役として、目的を提示して有無を言わせずグイグイ話を引っ張っていく勢いが良かったなあ。
気になったのはサイコーとシュージンというニックネームが、後半唐突に出てきたように思えたところ。
何か前振りあったっけ?
まあ原作読んでたら分かるんだけど、初見の人には何故そう呼ぶのかについて少し不親切にも思えた。

しかし脇役が豪華だね。
映画によっては主演級の人がごろごろいる。
編集の服部が山田孝之というのにも驚いたけど、全然違和感ないなw
この辺はさすが。
個人的には新妻エイジ(染谷将太)が…何となく嫌な奴に見えてしまって、そこが残念。
エイジはズバズバ言うものの悪意が全くないキャラとしての魅力があるのだが、さすがに実写にすると少し…黒い(様に見える)。
最後の発破の掛け方なんて漫画家にとっては侮辱だよなあ…などと思いながら観ていたが、真城は発破として受け取ったようなので良いのだけれど。

題材としては漫画家や編集といった地味なテーマで、原作漫画自体もよくこのテーマでこんなに熱い話にしたもんだと感心したけど、この映画も実写にして勢いを殺さずに上手く描いていると感心。
「漫画を描いている」の表現がなかなか実写では斬新だったね。
CGだけじゃなくて、プロジェクションマッピングも使っているらしいけど。
でも、尺の問題もあるだろうがクライマックスが一位になった!というのはやはり画的には地味と思ってしまった。
仕方がないけどこれは題材がちょっと不利かな。

凝ったエンドクレジットが楽しい。


もどる(ハ行)

当サイトは
円柱野郎なる人物が
運営しています
since 2003.02.01