シネつう!
JAPAN STYLE !!

二百三高地
1980年制作

満足度:

日露戦争における旅順攻略戦を描いた戦争大作。

戦争映画では戦闘を大局的に描くことと、一兵士の視点で描くことの2つの表現方法があるが、この映画は両者がバランス良く描かれていて、3時間という上映時間でこの戦争を描ききったとも言える満足感があった。

ひたすら人海戦術で正面突撃を繰り返す日本軍の戦法は愚作としか思えないが、それに並行して描かれる乃木将軍の苦悩はまさにこの話の中心か。
多くの戦死者を出しながらも釘付けにするだけで結果を出せなかったのに、終盤で窮乏を聞いた兒玉将軍が指揮に助言をしたとたんに二百三高地を落とすというのは、皮肉な話だと思う。

かなりの戦死者を出した攻略戦だが、その状況を一兵士である小賀中尉の視点からも描いている。
序盤ではロシア文学を愛し、敵国であっても真に悪意は持っていなかったもう一人の主人公だったけど、戦闘を通じて次第に敵意むき出しになっていく様が、戦争のむごさを上手く表している様にも思う。
あと、婚約者や家族などを内地に残してきた人ほど戦死するというのは、この手の映画では感動を呼ぶためによく使われるが、この映画ではさほどあざとく感じなかったのが良いね。
どちらかというと戦場での絆の方にシフトしていたし。

休戦中に酒やタバコを日露で交換するなど、「まだ騎士道精神と武士道精神がわずかに残る戦争だった」というエピソードは、興味深いものだった。

乃木将軍を演じる仲代達也は貫禄があるが、兒玉将軍を演じた丹波哲郎もさすがの画面映え。
他にもあおい輝彦、夏目雅子、三船敏郎、森繁久彌とオールスター映画さながらの豪華さですな。
特撮はゴジラシリーズでも有名な中野昭慶のもので、当時のミニチュアや大道具撮影としては見事な出来。
キャストや特撮だけ見ているとまるで東宝映画の大作の様な印象を受けてしまうけど、これが東映の映画だというのはちょっと意外に思ったりしますw

もどる(ナ行)

当サイトは
円柱野郎なる人物が
運営しています
since 2003.02.01