シネつう!
JAPAN STYLE !!

ソロモンの偽証
後篇・裁判
2015年制作

満足度:

宮部みゆきの同名小説を原作にしたミステリー映画の後編。
1990年のクリスマスに、中学校校舎裏で発見された少年の死体。
少年の同級生たちは不可解な告発状の真実を明らかにするため、自分たちで学校内裁判を開廷する。

「前篇・事件」のラストは続きに興味を持たせる実に良い引きだったものの、いざその続きを観てみると…何かが物足りない。
そもそも、主人公たちが困難を乗り越えて学校内裁判を開くために大人と闘うという、ストーリー上の一つのピークを前篇で迎えてしまったので、あとは粛々と裁判が進んでいくだけとなるとどうしても緊張感が下がってしまうか。
告発状の真実も、柏木の死の真実も、ある意味で予定調和と言えるものでもあって、サスペンス映画ととらえて観ると普通…な感じ。

ただ、中学生という年頃の少年少女が、同級生の死を切っ掛けに様々な感情と闘い、理性を持って受け止め、そして乗り越えたという精神的な成長を描いた部分では、この作品は良いドラマだったかなとも思う。
柏木が感じた世の中の欺瞞に対する感情も、あの年代特有の絶望感か。
そして主人公・藤野や神原の自分に対する罪悪感もそうだろう。
「他人の気持ちを想うことが出来るか」、そういった思春期の感情の闘いを、サスペンスの皮を被せた裁判劇として成立させた少年少女の人間ドラマ…。
そうとらえた方が良いのかもしれない。

ということで、事件の結末については物足りないというのが正直なところだが、映画としては実に真摯に撮られているし、普通以上にはよく出来ていると思ってます。

個人的には、証人として出廷した元校長に対して、学生たちが礼をしたシーンにグッと来た。
小日向文世演じる校長は、悪い人ではなかったからなあ。


もどる(サ行)

当サイトは
円柱野郎なる人物が
運営しています
since 2003.02.01