7
2005年の川崎市市議会補欠選挙。
自民党の公募から公認候補となったコイン商の山内和彦氏が、政治の素人として選挙戦に身を投じていく姿を追ったドキュメンタリー。
いつも有権者側からの視点でしか見ていないけども、立候補する側、とりわけ素人の状態でドブ板選挙を行うことになった山内氏には少なからず感情移入してしまう。
というのも、地盤もなんにもない山内氏が落下傘で降り立った川崎市で、党の用意した後援会や市議の先輩方に右も左も分からぬままあーだこーだと言われている姿がどうにも悲喜劇的に見えてしまって…。
名前の連呼だとか、妻の呼び方など、選挙の不可解な慣習を見ていると政治の本質についてすこし首をかしげもしてしまう。
「何をしても怒られる、何をしなくても怒られる、結局体育会なんだよ…」と友人達に漏らす山内氏の姿は気の毒です。
仕事を辞めろと選挙関係者に言われたと、夫に文句を言う奥さん。
支援者が選挙事務所で話している表に出すには際どい(?)世間話。
まるで空気のような存在で被写体に張り付いたカメラが、そういうの光景を撮影してるのが大したものだと思った。
まあ、本当に都合の悪いモノは映らないのだろうけど、それでも色々と裏側が垣間見えるのも面白かったね。
山内氏が、「この補選で勝ったとしても、結局次期選挙では元々いる自民の議員と選挙区がかち合ってしまうから…」と嘆くあたりも、とどのつまり選挙は頭数でしかないんだなと再認識してしまう。
そういう違和感を認識するためにも、この映画で選挙の裏側を垣間見るのも良いかもしれないですね。
(補足:山内氏はこの映画の補選で当選しますが、次期選挙には再出馬しませんでした。)
もどる(サ行)
当サイトは
円柱野郎なる人物が
運営しています
since 2003.02.01