シネつう!
JAPAN STYLE !!

映画 すみっコぐらし
とびだす絵本とひみつのコ
2019年制作

満足度:

サンエックスのキャラクター“すみっコ”たちが絵本の世界に吸い込まれてしまった。
そこで出会ったひよこ?と“すみっコ”たちの絵本の旅が始まる。

“すみっコ”はいわゆるファンシーグッズのキャラクターということなので、おっさんの俺はこの映画が公開されるまで恥ずかしながらその存在を知りませんでした(苦笑)
そんな調子なので、通常であればこの映画にも興味はわかなかったであろうところですが、公開後に観た大人の間でも評判がいいという噂を耳にして、気になったのでつい劇場まで足を運んだ次第。

(鑑賞後)
確かにこれはいい話や…。
ラストなんて、昔観た「大長編ドラえもん」での のび太たちとゲストキャラクターとの別れにも通じるような…そんな温かくも切ない別れ。
最近は歳のせいか涙腺が弱くなったなあ…、ちくしょうめ。
なんて、そんなすべてが優しい世界での出会いと別れの物語を目の当たりにして、巷の評判が良かったわけを理解した次第であります。
“すみっコ”たちにしゃべらせないというのは原作者たちのこだわりだったそうだけど、その方針も正しかったよなあ。
ナレーションで話を進行することで、「絵本」的な感じとして世界観を補強していることにもなっているのかな。

構成としては“すみっコ”たちが絵本の中に入って、だれもが知っている昔話や童話を「すみっコぐらし」的に再演していくという感じ。
そういう意味ではとても児童向けの作品なのは間違いないし、それだけなら大人もやや退屈な面もあるかもしれない。
けど作品全体としては、ペンギン?とひよこ?のシンパシーを軸にして物語に感情を乗せることで、この物語を一本の映画として纏まりの良いものに仕上げているよね。
ちなみに、キャラクター造形はすべて3DCGの様ですが、陰影なしの彩色と強調した輪郭で立体感を消すトゥーンレンダリングの極致の様な描画もよく出来ていたなあ。
キャラ映画としても、児童映画としても、物語映画としても満足できる作品でした。


もどる(サ行)

当サイトは
円柱野郎なる人物が
運営しています
since 2003.02.01